訪問介護の取組み
このページの位置: Home > 訪問介護の取組み
ご利用者様・ご家族様との連絡調整
ご利用者様とのコミュニケーションを大切に思いを受け止め、ご家族様との連絡も密に行い、訪問時の様子、状態など変化や気付いたことは連絡、相談を行い、離れて生活しておられるご家族様にも安心していただけるよう、円滑なサービスが提供できるように努めます。
訪問介護計画書・事業評価・自己評価
- 居宅サービス計画書(ケアプラン)に沿って訪問介護計画書を作成し、計画的にサービスを提供します。目標については居宅サービス計画の目的に沿うことを基本とします。
- 訪問介護計画書は、ご利用者様または、ご家族様に対してサービスの内容を具体的に説明し、同意を得てから交付します。
- お一人お一人様の手順書を作成し、事業所として統一したサービスが提供できるようにします。
- 作成後は、定期的に介護計画の把握、業務の評価を行い、必要があれば変更します。
- 訪問介護の実施ごとにサービス提供記録書に必ずご利用者様の確認を受けます。
- 自分の仕事を常に振り返り、自己評価を行い、自己啓発、仕事に対する意欲の向上につながるように、職員全体の質の向上を図っていきます。
ヘルパーミーティング・ケアカンファレンス
毎月全職員でミーティングを行い、ご利用者様と日々接する中で生じた問題点、日常業務についての話し合いを行うことにより、組織内のコミュニケーションを円滑にし、レベルアップにつなげていきます。
順次ご利用者様のケアカンファレンスを行い、意見交換、業務内容の確認を行いサービスの改善に努める。
その中で出た問題点や、サービス内容の変更が必要な場合は、ケアマネや、他のサービス機関に必ず連絡します。
関係機関との連携
関係機関と連携を深め、情報を共有し合いより良いサービスを提供し、安心で快適な在宅生活を送っていただけるような支援を行います。
サービス担当者会議においては、ご利用者様の生活状況、身体状況を関係機関に報告し、効率よい連携を図り、職員にもその内容を周知します。
モニタリング
訪問介護計画に照らしてサービスの実施状況を把握し、変更や調整等を検討する。サービス内容が適切か、ご利用者様の身体的変化はないか、新たな要望はないか、担当の訪問介護員との関りはどうかなどの確認を行いサービスの評価を行います。居宅介護支援事業者へのサービス評価を報告します。